Astroの光線のサムネイル。

pubDate: 2024-03-24

author: sakakibara

有限要素法

高次有限要素の離散化

参照領域における射影補間

階層要素における射影補間は高次有限要素法の本質的な部分を形成する非自明な手法である。 nodal高次有限要素の構成を思い出してほしい。 階層要素に対して自由度L1,L2,,LNPL_1, L_2, \ldots, L_{N_P}は局所多項式空間P(K)P(K)の外部を定義しない。 つまり、定義1.7では階層要素に対する局所補間操作を設計するために利用できない。 よって、標準的なnodal補間(Lagrange補間)と高次多項式部分空間の射影を組み合わせる必要がある。

正則関数uV(Ωh)u \in V(\Omega_h)とし、適切な多項式補間の補間uh,pu_{h,p}, Vh,pVV_{h, p}\subset Vを見つけることを目的とする。 アフィン要素変換xK:K^K\bm{x}_ K: \hat{K} \to Kと任意の要素KTh,pK \in \mathcal{T}_ {h,p}は参照領域上における補間関数uKxKu|_ K \circ \bm{x}_ Kの間は等しい。 そこで、しばらくは参照領域上での議論をする。 物理的メッシュ要素への拡張は後に説明を行う。

射影補間操作の性質

射影補間Π\Piはアルゴリズム的な効果があり、収束理論と一致、互換性がある。 そこで、次の性質を要請する。

  1. (局所性). 関数uuの射影補間Πu\Pi uは要素毎に構成される。よって、Π\Piは注目している要素内からえられるuuの関数値を使う。
  2. (大局適合性). 任意の関数uV0u\in V^0, V0ˉ=V\bar{V^0}=Vに対して、射影補間uh,p=Πuu_ {h,p}=\Pi uは依然、VVに属する。大域一致正は1.1.4章で導入したものを思い出してほしい。
  3. (最適性). 補間uh,pVh,pu_{h, p} \in V_{h,p}は適切なノルムにおいて補間関数uVu\in Vから最小距離でなければならない。H1,H(curl),H(div)H^1, \bm{H}(\mathrm{curl}), \bm{H}(\mathrm{div})における適切なノルムの選定は非自明な数学的問題である。

H1H^1一致要素

pb1p^b \ge 1次多項式の一次元基本要素Ka1\mathcal{K}^1_aつまり、以下の多項式空間を備えた要素を考える。

Wa={wwPpb(Ka)}W_a = \set{w| w\in \mathcal{P}_ {p^b}(K_a)}

さらに、関数uH1(Ka)u\in H^1(K_a)について考える。 1次元空間における階層形状関数は頂点関数φav1,φav2\varphi_a^{v_1}, \varphi_a^{v_2}は(2.6)で定義され、気泡関数φk,ab, k=2,3,,pb\varphi_{k, a}^b,\ k=2, 3,\ldots, p^bは(2.8)で定義される。 射影補間uh,p=Πa1, uWau_{h, p} = \Pi_a^1,\ u\in W_aは頂点補間と気泡補間の和で構成される。

uh,p=uh,pv+uh,pbu_{h,p} = u_{h,p}^v + u_{h,p}^b

頂点補間uh,pvWau^v_{h,p} \in W_aは線形関数であり、両端ではuuは以下のようになる。

uh,pv(±1)=u(±1)u^v_{h,p}(\pm 1) = u(\pm 1)

気泡補間uh,pbWau^b_{h, p} \in W_aは残差uuh,pvu-u^v_{h,p}Ppb,0(Ka)\mathcal{P}_ {p^b, 0}(K_a)上の射影によって得られる。 (ここで、多項式は両端で00となるとする。)。 H1H^1の半ノルムは

uuh,pvuh,pvH1min|u - u^v_{h, p} - u^v_{h, p}|_ {H^1} \to \min

Ppb,0(Ka)\mathcal{P}_ {p^b, 0}(K_a)は関数空間φk,ab,k=2,3,,pb\varphi^b_{k, a}, k= 2, 3, \ldots, p^bによって張られるので、気泡補間uh,pbu^b_{h,p}は以下のように表現できる。

uh,pb=m=2pbumbφm,abu^b_{h,p} = \sum_{m=2}^{p^b} u^b_m \varphi^b_{m, a}

離散最小化問題はpb1p^b-1の未知の係数αmb\alpha^b_mに対する線形代数方程式の系に等しく

Ka(uuh,pvuh,pb)(φk,ab)=0, k=2,3,,pb\int_{K_a}(u - u^v_{h,p} - u^b_{h,p})'(\varphi^b_{k,a})' = 0,\ k=2, 3, \ldots, p^b

補題(補間の一意性)

頂点補間uh,pvu^v_{h, p}が非線形であるとする。 pbp^b以下の次数の多項式が選択され、uh,pu_{h,p}が一意に定まる。

Kt1\mathcal{K}^1_t:三角形の基本要素

辺において次数pej,j=1,2,3p^{e_j}, j=1, 2, 3, 内部において次数pbp^bの局所多項式空間が備え付けられた基本要素Kt1\mathcal{K}^1_tを考える。 H1H^1一致性離散化に対する最小法則は任意のj=1,,3j=1,\ldots, 3に対してpejpbp^{e_j}\le p^bを要請する。 基本要素多項式空間空間は以下のようにして構成される。

Wt={wwPpb(Kt),wejPpej(ej),j=1,2,3}W_t = \set{w| w\in \mathcal{P}_ {p^b}(K_t), w|_ {e_j} \in \mathcal{P}_ {p^{e_j}}(e_j), j=1, 2, 3}

正則関数u:KtRu: K_t \to \mathbb{R}を考える。 三角形の階層形状関数Kt1K^1_tにおいて形状関数が 頂点関数φtv1,φtv2,φtv3\varphi^{v_1}_ t,\varphi^{v_2}_ t, \varphi^{v_3}_ tは(2.20)で定義され、 関数φte1,φte2,φte3\varphi^{e_1}_ t, \varphi^{e_2}_ t, \varphi^{e_3}_ tは(2.21)そして、 気泡関数φn1,N2,tb, 1n1,n2,n1+n2pb1\varphi^b_{n_1, N-2, t}, \ 1\le n_1, n_2, n_1 + n_2 \le p^b -1は(2.23)で定義される。

射影補間uh,p=Πt1uWtu_{h,p}= \Pi^1_ t u\in W_tは頂点、辺、そして気泡補間の和で構成される。

uh,p=uh,pv+uh,pe+uh,pbu_{h,p} = u^v_{h,p} + u^e_{h,p} + u^b_{h,p}

頂点補間uh,pvWtu^v_{h,p} \in W_tは線形関数であり、uuは頂点で以下の値を取る。

uh,pv(vj)=u(vj), j=1,2,3u^v_{h,p}(v_j) = u(v_j),\ j=1, 2, 3

一次元の場合と同様に、uh,pvu^v_{h,p}を頂点形状関数の線形和として表現することができる。

辺補間uh,peWtu^e_{h,p}\in W_tは要素辺の寄与率の和として構成される。

uh,pe=j=13uh,peju^e_{h, p} = \sum_{j=1}^3 u^{e_j}_ {h, p}

局所性と一致性の議論により、辺eje_jに沿ったuh,peu^e_{h,p}ははその辺のみの上の関数uuの値により依存していなければならない。 つまり、その関数uuの値は隣接する要素の対応するペアによって共有される唯一の情報である。 近似定理により辺ej, j=1,2,3e_j, \ j=1, 2, 3上のノルムH001/2(ej)H^{1/2}_ {00}(e_j)において残差uuh,pvu-u^v_{h,p}と辺補間uh,peu^e_{h,p}の間の距離を最小にすることが示唆される。

この非自明なノルムについてりかいするために、ある辺eje_jと以下の空間について考える。

H001/2(ej)={w~ejw~H1/2(Kt),w~0 on Kt\ej}H^{1/2}_ {00}(e_j) = \set{\tilde{w}|_ {e_j} | \tilde{w}\in H^{1/2}(\partial K_t), \tilde{w}\equiv 0\ on\ \partial K_t\backslash e_j}

ここでH1/2(Kt)H^{1/2}(\partial K_t)H1(Kt)H^1(K_t)から境界Kt\partial K_tへの関数のトレース空間である。 関数w~\tilde{w}がこの空間を形成する。

w~H001/2(ej)=w~H1(K)=w~L2(K)||\tilde{w}||_ {H^{1/2}_ {00}(e_j)} = ||\tilde{w}||_ {H^{1}(K)} = ||\nabla \tilde{w}||_ {L^2(K)}

ここで、wH1(Kt)w\in H^1(K_t)w~\tilde{w}の要素内部への最小エネルギー拡張である。
つまり、KtK_t内部でΔw=0\Delta w=0, eje_j上でww~w\equiv \tilde{w}, 残りの辺上でw0w\equiv 0を満たす関数である。 実際、ノルムの正確な評価は困難で、代わりにおもみずけられたH01H^1_0ノルムで近似する。